【初心者向け】スクワット解説&正しいやり方 動画付き
目次
スクワット
”スクワット”という筋トレの種目は皆さん聞いたことは、あるのではないでしょうか?
部活や、体育の授業でやったこともある人が多いと思います。
ですが、スクワットは脚が太くなるイメージがあったり、
正しいフォームや、どのような効果があるか知ってる人は少ないと思います。
スクワットとは
スクワットは簡単に説明すると、しゃがんで立ってを繰り返し筋肉を刺激し筋肉を成長させていきます。
鍛える部位は主に脚全体を鍛えます。
スクワットの効果は?
スクワットの効果は脚の筋肉をつける事です。
ボディーメイクでは脚の筋肉をつけることによって大きなメリットを受ける事ができます。
それは基礎代謝の向上です。
全身の筋肉のうち、下半身が占める割合はなんと60〜70%もあります。
脚の筋肉を鍛えれば、全身の60%以上を鍛えられるということになりとても効率が良くなります。
スクワットをすると脚が太くなる!?
答えは、「はい」です。
それだとやりたくないと思う方も多いと思いますが、筋肉もそんなに簡単に付くことはありません。
あくまでやり過ぎた場合のみ太くはなります。
RENAGEでは
RENAGEでは筋肉が付きやすい前ももに効くような種目は避けて、
筋肉がついても引き締まって見えたり、ヒップアップの効果がある太もも裏(ハムストリングス)をメインで鍛え、
重量設定なども調整しながら行うことによって筋肉が付き過ぎる事を防ぎます。
スクワットの正しいフォーム
①脚は肩幅より少し広めにとり、爪先は外側に向けます
②股関節を後ろに引きながら、引くと同時に膝も前に出していきます
③太ももが地面と平行になるまでしゃがんでいきます
④立ち上がる時は、足裏全体で地面を押すようなイメージで立ち上がっていきます
ポイント①
膝から曲げると太ももの前側と膝への負荷が大きくなるので注意しましょう。なるべく股関節から先に後ろに引くように
ポイント②
後ろに椅子があると思って、自然に座るような形がベストです。
よくあるスクワットのダメなやり方
- 股関節を上手く使えず、膝から前に出てしまう
- 膝が内側に入ったり、外側に開き過ぎたりする
- 腰が丸まってしまう
動画
無料体験でも正しいスクワットのフォームをお伝えいたします。
↓↓↓↓↓↓↓